キャリア採用者インタビュー_システムエンジニア
2010年入社
HR-Lab
HR-Lab
室長
今までのキャリア
2010年にシステムエンジニアとして中途採用で入社しました。
入社以降は、自治体向け行政システムの新規パッケージの開発に従事し、要件定義から設計、開発、運用サポートまで担当しました。
以降、消防指令システムの導入やネットワークインフラの構築を担当する中で、チームリーダーや責任者を経験しました。
2024年に、公共システム本部からHR-Labへ異動し、部門の責任者を務めております。
HR-Labでは、幅広いスキル習得と自己成長できる人財の育成に取り組み、相互成長できるチーム作りを
目指して取り組んでいます。
入社以降は、自治体向け行政システムの新規パッケージの開発に従事し、要件定義から設計、開発、運用サポートまで担当しました。
以降、消防指令システムの導入やネットワークインフラの構築を担当する中で、チームリーダーや責任者を経験しました。
2024年に、公共システム本部からHR-Labへ異動し、部門の責任者を務めております。
HR-Labでは、幅広いスキル習得と自己成長できる人財の育成に取り組み、相互成長できるチーム作りを
目指して取り組んでいます。
現在の業務の内容について
HR-Labでは、幅広い事業分野で活躍できる人財の育成を目指して、取り組んでいます。
新入社員は、入社後約3か月間、新入社員研修を受講します。新入社員研修では、スムーズに企業に馴染めるように、社会人としてのマナーやコミュニケーションスキル、基本的な技術を学びます。
その後、新入社員はHR-Labに配属になりますが、新入社員研修に上乗せする形で、さらに3か月間、技能強化研修に
取り組みます。
技能強化研修では、基本的な業務スキルを身に付けた状態で部署配属を迎えられるよう、実際の案件業務で
必要になるシステム開発・インフラネットワーク・新技術の技術習得に取り組みます。
また、HR-Labでは新しい事業を担う人財の育成も目指しています。
今話題の生成AIをはじめとしたAIを活用したサービス事業やデータ分析を活用した施策の検討、さまざまなサービスを提供するために必要になるセキュリティ事業といった、今後企業にとってもさらに注力が必要になる領域を担う人財の育成に取り組んでいます。
人財がもつ新しいアイデアが実現できるように、スキルの習得・実践に取り組み、お客様と一緒に新しい価値の実現を目指しています。
新入社員は、入社後約3か月間、新入社員研修を受講します。新入社員研修では、スムーズに企業に馴染めるように、社会人としてのマナーやコミュニケーションスキル、基本的な技術を学びます。
その後、新入社員はHR-Labに配属になりますが、新入社員研修に上乗せする形で、さらに3か月間、技能強化研修に
取り組みます。
技能強化研修では、基本的な業務スキルを身に付けた状態で部署配属を迎えられるよう、実際の案件業務で
必要になるシステム開発・インフラネットワーク・新技術の技術習得に取り組みます。
また、HR-Labでは新しい事業を担う人財の育成も目指しています。
今話題の生成AIをはじめとしたAIを活用したサービス事業やデータ分析を活用した施策の検討、さまざまなサービスを提供するために必要になるセキュリティ事業といった、今後企業にとってもさらに注力が必要になる領域を担う人財の育成に取り組んでいます。
人財がもつ新しいアイデアが実現できるように、スキルの習得・実践に取り組み、お客様と一緒に新しい価値の実現を目指しています。
入社のきっかけや入社前と入社後の気持ちの変化について
前職時代にお世話になっていた、当時の本部長からお誘いのお話をいただいたことがきっかけで、MICに入社することを本格的に検討することになりました。
前職時代から、MICの方々とは案件やプロジェクトに一緒に参加させていただく機会が多くて、交流のあったMIC社員は皆さん、仕事に対して真摯に取り組む姿勢やスキルが高いなと感じていました。
入社後まず思ったことは、社員に対する教育が充実しているなと感じました。特に、品質向上に向けた教育や取り組みに力を入れていて、MICとして提供する製品へのプライドを感じました。
前職時代から、MICの方々とは案件やプロジェクトに一緒に参加させていただく機会が多くて、交流のあったMIC社員は皆さん、仕事に対して真摯に取り組む姿勢やスキルが高いなと感じていました。
入社後まず思ったことは、社員に対する教育が充実しているなと感じました。特に、品質向上に向けた教育や取り組みに力を入れていて、MICとして提供する製品へのプライドを感じました。
スキルを活用しやすい環境
社内では、ソフトウェア開発、ネットワークインフラ構築、ITハードウェア設定、データセンター運用など様々な職種があります。
必要となるスキルは様々ですが、職種に応じて外部研修・内部研修含めて、研修内容が充実していますので、スキルアップ・キャリアアップを期待している方にとっては、活用しやすい環境だと思います。
必要となるスキルは様々ですが、職種に応じて外部研修・内部研修含めて、研修内容が充実していますので、スキルアップ・キャリアアップを期待している方にとっては、活用しやすい環境だと思います。
