ワークライフバランス
(株)南日本情報処理センターは仕事と家庭の両立支援に取り組みます。
(株)南日本情報処理センターでは次世代育成支援対策推進法に基づき、一般事業主行動計画を策定し両立支援への取り組みをしています。
また、従業員が仕事と家庭を両立させ柔軟な働き方ができるように配慮するとともに、各々の能力を十分に発揮できる職場環境づくりに積極的に取り組んで参ります。
南日本情報処理センター
代表取締役 中村 洋
計画期間
2025年4月1日から2035年3月31日までの10年間
取組内容
目標1
ワークライフバランスの促進
対策 | 開始時期 | 取組内容 |
---|---|---|
対策1 |
2025年4月~ | ワークライフバランス手当の新設。 |
対策2 |
2025年10月~ |
特に法令を超えた社内独自の制度(子が小学校3年生修了まで利用できる時間短縮勤務制度や、配偶者出産のための特別有給休暇、子が1歳に達するまでの育児を目的とした特別有給休暇)について社内広報誌等を活用して啓蒙活動を行う。 |
目標2
育児・介護休業法に基づく育児休業等、雇用保険法に基づく育児休業給付、労働基準法に基づく産前産後休業など諸制度の周知徹底
対策 | 開始時期 | 取組内容 |
---|---|---|
対策1 |
2025年4月~ |
相談窓口担当者の知識向上のための勉強会の実施及び研修への参加。 |
対策2 |
2025年9月~ | 相談窓口担当者の増員。 |
対策3 |
2025年9月~ |
産休・育休中のみならず、妊娠中や復帰後も含めた全般的な支援体制を網羅した社員向け説明資料の作成。 |
対策4 |
2025年10月~ |
社員向け資料を全従業員向けに公開し、いつでも閲覧できる環境を構築。 |
対策5 |
2026年4月~ |
休暇制度の利用状況、成果について現状を把握し、問題点や改善点の有無について人事労務担当部門にて検討し、改善のための取組みに繋げる。また、定期的に説明資料の見直しも行う。 |
厚生労働省認定子育て支援事業「くるみん」認定
厚生労働省認定子育て支援事業「くるみん」認定を取得しました。